Saturday, September 11, 2010
Friday, September 10, 2010
Thursday, September 9, 2010
冒険の書
掃除してたらこんなん出てきた。
☆ゲームボーイカラー版ドラクエⅢ
コレ買ったっけ?
プレーしようと思ったけどハード(ゲームボーイカラー)が見つからない。
更に掃除を続けてるとゲームボーイアドバンスが出てきまして、
「もしかしたら」と思ってソフトを挿してみたところ、、、入った!!
電源を入れてみると、
「冒険の書 … レベル11、主人公アルス」
なんだ?
アルスって名前自分付けるかなー。全然思い当たらない。デフォか?
もしかして誰かに借りたやつだろか。
にしてもレベル11って。もうちょっとやっとこうよ。
ということで、ちょくちょく進めてます。
昨年末に購入したFF13もクリアしてねー。
かつては自称ゲーマーでしたが、もう言えないな。
artist: 佐藤直紀
album: 交響詩篇エウレカセブン ORIGINAL SOUNDTRACK 1
☆ゲームボーイカラー版ドラクエⅢ
コレ買ったっけ?
プレーしようと思ったけどハード(ゲームボーイカラー)が見つからない。
更に掃除を続けてるとゲームボーイアドバンスが出てきまして、
「もしかしたら」と思ってソフトを挿してみたところ、、、入った!!
電源を入れてみると、
「冒険の書 … レベル11、主人公アルス」
なんだ?
アルスって名前自分付けるかなー。全然思い当たらない。デフォか?
もしかして誰かに借りたやつだろか。
にしてもレベル11って。もうちょっとやっとこうよ。
ということで、ちょくちょく進めてます。
昨年末に購入したFF13もクリアしてねー。
かつては自称ゲーマーでしたが、もう言えないな。
<本日の shuffle song>
name: 月光号artist: 佐藤直紀
album: 交響詩篇エウレカセブン ORIGINAL SOUNDTRACK 1
Wednesday, September 8, 2010
Tuesday, September 7, 2010
キリンカップTV観戦
キリンカップ2戦目。
この前のパラグアイ戦を見逃してしまったことだし、
阪神×中日の首位攻防戦がスカパーでしかやってないことだし(なんで!?)、
グアテマラ戦をじっくりとテレビ観戦しました。
あのですね、自分がレッズファンだからってことじゃないんですけど、
レッズ生え抜きの細貝萌選手(26)、いいですね。
レッズには欠かせない選手であります。
今回、細貝選手が召集されたのは、長谷部、阿部、遠藤、今野がお休みってこともあると思うけど、原ヒロミ監督代行が元レッズの監督だったということもあるかもしれない。
<細貝選手いいとこ列挙>
・正確なボールコントロール
・シンプルなパス回し(持ちすぎない)
・当たり負けしない身体の強さ
・有効な攻撃参加
・最後バテてたけど一番走ってたんじゃないかな、そのスタミナ。
・安定したプレー(国際試合経験が多い)
<もうちょい希望>
・ロングシュートの本数を増やす。
向いてると思うポジションは、ダブルボランチのうち、守備重視の方。
ここはかなり激戦区だよねー。
今の代表候補でいうと、長谷部、阿部、今野がライバルになるだろか。
今のところ長谷部が何歩かリードしてるか。
阿部、今野、細貝は並んでるぐらいだと思います。
(この3人はユーティリティープレーヤーという意味でも似ているな)
レッズでもここは昔から激戦区で、小野、長谷部、阿部、鈴木啓太などなど。
細貝萌君たいへん。激戦区すぎてレッズではよくDFをやっていたけど、
阿部が英国レスターへ移籍するという事で今後はボランチに定着できるかな。
サッカーネタは長くなるな(笑)
試合全体の感想を書こう思ったけど気が遠くなったので止めときます。
結果は、2-1で日本の勝ちでした。
artist: Blur
album: Think Tank
この前のパラグアイ戦を見逃してしまったことだし、
阪神×中日の首位攻防戦がスカパーでしかやってないことだし(なんで!?)、
グアテマラ戦をじっくりとテレビ観戦しました。
あのですね、自分がレッズファンだからってことじゃないんですけど、
レッズ生え抜きの細貝萌選手(26)、いいですね。
レッズには欠かせない選手であります。
今回、細貝選手が召集されたのは、長谷部、阿部、遠藤、今野がお休みってこともあると思うけど、原ヒロミ監督代行が元レッズの監督だったということもあるかもしれない。
<細貝選手いいとこ列挙>
・正確なボールコントロール
・シンプルなパス回し(持ちすぎない)
・当たり負けしない身体の強さ
・有効な攻撃参加
・最後バテてたけど一番走ってたんじゃないかな、そのスタミナ。
・安定したプレー(国際試合経験が多い)
<もうちょい希望>
・ロングシュートの本数を増やす。
向いてると思うポジションは、ダブルボランチのうち、守備重視の方。
ここはかなり激戦区だよねー。
今の代表候補でいうと、長谷部、阿部、今野がライバルになるだろか。
今のところ長谷部が何歩かリードしてるか。
阿部、今野、細貝は並んでるぐらいだと思います。
(この3人はユーティリティープレーヤーという意味でも似ているな)
レッズでもここは昔から激戦区で、小野、長谷部、阿部、鈴木啓太などなど。
細貝萌君たいへん。激戦区すぎてレッズではよくDFをやっていたけど、
阿部が英国レスターへ移籍するという事で今後はボランチに定着できるかな。
サッカーネタは長くなるな(笑)
試合全体の感想を書こう思ったけど気が遠くなったので止めときます。
結果は、2-1で日本の勝ちでした。
<本日の shuffle song>
name: MOROCCAN PEOPLES REVOLUTIONARY BOWLS CLUBartist: Blur
album: Think Tank
Monday, September 6, 2010
Sunday, September 5, 2010
バトントワリング全国大会(二日目)
昨日は学校の部活チームの一員として、
今日は地元のクラブチームの一員として、全国大会に出場した上の姪っ子。
なんと、優勝。
スゴい!!
場内は撮影禁止だったので(撮ってる人いたけど)、
閉会式後のガランとした様子を撮ってみた。ピンボケしとるー(゚0゚)
中学生、高校生は明日学校ということで、演技が終わって早々、
閉会式を待たずに、飛行機で大阪へ帰っていった。
1日ぐらい学校休んでもいーじゃん。という僕の考えは甘いんですかね。。。
優勝おめでとう。
artist: B'z
album: OFF THE LOCK
今日は地元のクラブチームの一員として、全国大会に出場した上の姪っ子。
なんと、優勝。
スゴい!!
場内は撮影禁止だったので(撮ってる人いたけど)、
閉会式後のガランとした様子を撮ってみた。ピンボケしとるー(゚0゚)
中学生、高校生は明日学校ということで、演技が終わって早々、
閉会式を待たずに、飛行機で大阪へ帰っていった。
1日ぐらい学校休んでもいーじゃん。という僕の考えは甘いんですかね。。。
優勝おめでとう。
<本日の shuffle song>
name: Guiter Kids Rhapsodyartist: B'z
album: OFF THE LOCK
Saturday, September 4, 2010
バトントワリング全国大会
バトントワリング。直に観るのは今日が初めて。
上の姪っ子がこの部活に入ってまして、東京体育館で開催される全国大会に出場するというので、おっちゃん(僕)は観に行きました。
バトンを回したり、投げてキャッチしたりするだけでもスゴいと思うんだけど、
チーム全員の動きを合わせながらステップし、キレイな姿勢を保つ。大変な競技だ。
姪っ子の学校の順位は・・・全国2位!!スゴイね!!
惜しくも優勝は逃しちゃったけど、おっちゃん鼻デカいです。じゃなくて、鼻高いです。
なんていうか、チームメンバー全員が、バトンを手で操りながらも足先まで神経がおろそかになっていないというか、ステップや止まったときの姿勢がキレイで、シンクロ率が高かったと思います。
練習の成果が出せてよかったね。
artist: サディスティック・ミカ・バンド
album: ベスト・オブ・サディスティック・ミカ・バンド~20 SONGS TO 21ST CENTURY
上の姪っ子がこの部活に入ってまして、東京体育館で開催される全国大会に出場するというので、おっちゃん(僕)は観に行きました。
バトンを回したり、投げてキャッチしたりするだけでもスゴいと思うんだけど、
チーム全員の動きを合わせながらステップし、キレイな姿勢を保つ。大変な競技だ。
姪っ子の学校の順位は・・・全国2位!!スゴイね!!
惜しくも優勝は逃しちゃったけど、おっちゃん鼻デカいです。じゃなくて、鼻高いです。
なんていうか、チームメンバー全員が、バトンを手で操りながらも足先まで神経がおろそかになっていないというか、ステップや止まったときの姿勢がキレイで、シンクロ率が高かったと思います。
練習の成果が出せてよかったね。
<本日の shuffle song>
name: WA-KAH! CHICOartist: サディスティック・ミカ・バンド
album: ベスト・オブ・サディスティック・ミカ・バンド~20 SONGS TO 21ST CENTURY
Friday, September 3, 2010
Thursday, September 2, 2010
横濱馬車道あいすカスタード味
時々無性に食べたくなるランチパック。
これは新味だろうか。
なんで「あいす」が平仮名なのだろうか。
とにかく気になったので買ってみた。
明日の朝ごはん用に買ったのでまだ食べてないです。
ランチパックのあのパン生地が好きなんだな。
artist: globe
album: FACES PLACES
これは新味だろうか。
なんで「あいす」が平仮名なのだろうか。
とにかく気になったので買ってみた。
明日の朝ごはん用に買ったのでまだ食べてないです。
ランチパックのあのパン生地が好きなんだな。
<本日の shuffle song>
name: a picture on my mindartist: globe
album: FACES PLACES
Wednesday, September 1, 2010
Tuesday, August 31, 2010
ストロングワールド
最近レンタル開始しましたね、ワンピースの映画、『STRONG WORLD
』。
「1枚ぐらい余ってないかなー」という心持ちでツタヤのアニメコーナーにテクテク歩いていったらですね、1枚余ってました(ラッキーだ)。すかさずDVDを手元にとる。
マンガでは少ししか語られていないエピソードだし、興味津々でした。
なんかいま、ツタヤでこのDVDをレンタルするとポストカードがもらえます。
☆オモテ面(無駄に3D)
☆ウラ面(コラボしてます)
いつ観ようかな。借りておいて観てないDVDがたくさん。。。
とりあえず楽しみが1つ増えたということで。
artist: ユンナ
album: SONGS -Teen's Collection-
キッカケはーサクサクっ。この人の歌唱力はスゴいと思う。
最近見ないな。いま歌手活動やってるのだろか。
「1枚ぐらい余ってないかなー」という心持ちでツタヤのアニメコーナーにテクテク歩いていったらですね、1枚余ってました(ラッキーだ)。すかさずDVDを手元にとる。
マンガでは少ししか語られていないエピソードだし、興味津々でした。
なんかいま、ツタヤでこのDVDをレンタルするとポストカードがもらえます。
☆オモテ面(無駄に3D)
☆ウラ面(コラボしてます)
いつ観ようかな。借りておいて観てないDVDがたくさん。。。
とりあえず楽しみが1つ増えたということで。
<本日の shuffle song>
name: マイ☆ラバartist: ユンナ
album: SONGS -Teen's Collection-
キッカケはーサクサクっ。この人の歌唱力はスゴいと思う。
最近見ないな。いま歌手活動やってるのだろか。
Monday, August 30, 2010
Sunday, August 29, 2010
ひさしぶりの野球観戦。
今年初の野球観戦。
対戦カード:阪神タイガース vs ヤクルトスワローズ
会社の先輩さんと神宮球場へ行ってきました。
相変わらずどっちのホームゲームかわからないぐらい、阪神ファンが多かったです。
(神宮はヤクルトのホーム)
☆外野席の様子
阪神勝った!!うれしかうれしか。
今日は両チーム合わせて7本のホームランが出ましてね、
そのうち5本は阪神。結果は12-5で阪神の勝ち。
球場で飲むビールがうまいうまい。
途中、花火も打ち上げられて、ここでも夏を感じることができました。
☆ナイス演出
点が入れば近くにいる人たちとハイタッチ、
喫煙所では名前も知らない人たちと阪神トーキング。
阪神が勝って気分がよかったのか、
帰宅途中にコンビニで少し高めのチーズケーキを買ってムシャムシャ。
巨人が勝つと景気がよくなるってのはこーゆうことなんですかね。
自分的には阪神が勝つと財布の紐がゆるくなるみたいです。
artist: Idil Biret
album: 100 Classics [Disc 6] ピアノ・ベスト!
対戦カード:阪神タイガース vs ヤクルトスワローズ
会社の先輩さんと神宮球場へ行ってきました。
相変わらずどっちのホームゲームかわからないぐらい、阪神ファンが多かったです。
(神宮はヤクルトのホーム)
☆外野席の様子
阪神勝った!!うれしかうれしか。
今日は両チーム合わせて7本のホームランが出ましてね、
そのうち5本は阪神。結果は12-5で阪神の勝ち。
球場で飲むビールがうまいうまい。
途中、花火も打ち上げられて、ここでも夏を感じることができました。
☆ナイス演出
点が入れば近くにいる人たちとハイタッチ、
喫煙所では名前も知らない人たちと阪神トーキング。
阪神が勝って気分がよかったのか、
帰宅途中にコンビニで少し高めのチーズケーキを買ってムシャムシャ。
巨人が勝つと景気がよくなるってのはこーゆうことなんですかね。
自分的には阪神が勝つと財布の紐がゆるくなるみたいです。
<本日の shuffle song>
name: ショパン: ポロネーズ #3 「軍隊」artist: Idil Biret
album: 100 Classics [Disc 6] ピアノ・ベスト!
Subscribe to:
Posts (Atom)